明治安田生命J2リーグ 第14節
2020.8.22 [SAT] 19:00
ニンスタ
愛媛

- 8' 丹羽 詩温
- 90+7' 横谷 繁
2
-
1
1
前半
1
1
後半
0
大宮

- 14' 戸島 章
試合経過
メンバー
スターティングメンバー
GK 1 岡本 昌弘
DF 20 茂木 力也

DF 2 山﨑 浩介
DF 5 前野 貴徳
MF 11 森谷 賢太郎
MF 28 清川 流石

MF 34 渡邊 一仁

MF 29 川村 拓夢
MF 23 三原 秀真

MF 19 忽那 喬司

FW 15 丹羽 詩温

控えメンバー
GK 21 加藤 大智
DF 24 池田 樹雷人
MF 7 横谷 繁

MF 8 長沼 洋一

MF 16 田中 裕人

MF 33 山瀬 功治

FW 9 有田 光希

監督
川井 健太
スターティングメンバー
GK 40 フィリップ クリャイッチ
DF 13 渡部 大輔

DF 24 西村 慧祐

DF 3 河本 裕之
DF 6 河面 旺成
MF 15 大山 啓輔

MF 26 小島 幹敏
MF 14 近藤 貴司

MF 10 黒川 淳史
MF 11 奥抜 侃志

FW 27 戸島 章

控えメンバー
GK 46 松本 健太
DF 50 畑尾 大翔

MF 7 三門 雄大
MF 22 翁長 聖

MF 41 小野 雅史

FW 28 富山 貴光

FW 37 髙田 颯也

監督
高木 琢也
試合詳細
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
9 | シュート | 8 |
7 | GK | 6 |
2 | CK | 4 |
9 | 直接FK | 10 |
1 | 間接FK | 1 |
1 | PK | 0 |
試合データ
主審
飯田 淳平
副審
三原 純
副審
若槻 直輝
第4の審判員
西村 幹也
入場者数
1,983人
天候
曇、無風
ピッチ状態
全面良芝
気温/湿度
28.4℃/70%
HIGHLIGHT
終了間際にPK献上。苦しい3連敗で5試合勝ちなし

明治安田J2第14節・愛媛戦は正念場の一戦である。前節は北九州に1-4で敗れた。変わらなければいけない。変えなければならない。個々のちょっとした意識の変化が、組織を大きく動かすはずだ。全員がベクトルを合わせて、まずは連敗を止めたい。そして、何とか前へ進んで行きたい。
愛媛の得点力を考えれば、前半がポイントになることが想定された。先に点を取って試合を優位に進めたい。フォーメーションを4-4-2に変えて積極的に前に出た。黒川が1.5列目の位置で、相手のディフェンスラインにプレッシャーをかけていく。渡部、河面の両サイドバックも、高い位置を取って果敢に前に出た。
開始早々の2分、セットプレーから西村がシュート。直後の5分には、奥抜がドリブルで仕掛けてゴール正面からシュートを放っている。いずれも枠をとらえることはできなかったが、得点の匂いを感じさせた。
しかし、先制点は相手に生まれた。中盤でボールをつながれ、相手に対する寄せがやや甘くなったところを突かれた形だ。さらに、右サイドハーフに入っていた近藤が負傷。代わって小野がピッチに送り込まれた。小島がボランチから右サイドハーフにスライドし、小野がボランチに入った。
その直後だった。河本のロングフィードを相手DFがヘディングでクリア。そのこぼれ球に小島が反応した。黒川につないだボールを戸島が受けると、相手をかわしてコンパクトに右足を振り抜いた。狙いすましたシュートをゴール左隅に決め、すぐに試合を振り出しに戻した。
その後も流動的にポジションを変えて、愛媛のディフェンスラインに揺さぶりをかけていく。29分には、戸島、小島、黒川のリズミカルなパス交換からフィニッシュまで持ち込んだ。ボールを左右に動かしながら、相手の背後にできたスペースを狙った。しかし、粘り強い守備を崩せず、1-1のままハーフタイムを迎えた。
後半に入ると、攻守の切り替わりが激しくなる。最終ラインに5人を並べてブロックを構築する愛媛に対し、狭くなったギャップをかい潜るように、しつこく攻撃を仕掛けていった。球際の攻防も激しくなった。しかし、大きなチャンスを作ることができず、時計の針だけが進んでいった。
68分、富山と高田を同時に投入した。78分に、前線からプレッシャーをかけていた黒川が相手GKからボールを奪取。高田が無人のゴールに蹴り込むが、ギリギリのところで相手DFにクリアされた。
84分、高木監督が最後のカードを切った。西村に代わって畑尾、大山に代わって翁長がピッチイン。前線の動きが活性化された。86分、高田のクロスに富山が飛び込むがわずかに届かない。小野のミドルシュートも相手GKのファインセーブに阻まれた。
1-1のまま、試合時間の90分を6分が過ぎようとしていた。長沼にペナルティエリア内までドリブルで持ち込まれたところで、後ろから足がかかってしまった。献上したPKを横谷に決められた瞬間、試合終了のホイッスルが鳴った。
痛く、悔しい敗戦だ。5連戦の最終戦を勝利で締めくくることができなかった。「点を取らないと勝ちにはつながらない。自分で2点、3点と取れるように、もっとチャンスを増やしていきたい」と戸島。小野も「アカデミー出身選手や若手が引っ張る気持ちで戦っていきたい」と再起への決意をにじませた。次節は8月29日の長崎戦。ここから11連戦に突入する。
(総評:岩本勝暁/写真:早草紀子)
愛媛の得点力を考えれば、前半がポイントになることが想定された。先に点を取って試合を優位に進めたい。フォーメーションを4-4-2に変えて積極的に前に出た。黒川が1.5列目の位置で、相手のディフェンスラインにプレッシャーをかけていく。渡部、河面の両サイドバックも、高い位置を取って果敢に前に出た。
開始早々の2分、セットプレーから西村がシュート。直後の5分には、奥抜がドリブルで仕掛けてゴール正面からシュートを放っている。いずれも枠をとらえることはできなかったが、得点の匂いを感じさせた。
しかし、先制点は相手に生まれた。中盤でボールをつながれ、相手に対する寄せがやや甘くなったところを突かれた形だ。さらに、右サイドハーフに入っていた近藤が負傷。代わって小野がピッチに送り込まれた。小島がボランチから右サイドハーフにスライドし、小野がボランチに入った。
その直後だった。河本のロングフィードを相手DFがヘディングでクリア。そのこぼれ球に小島が反応した。黒川につないだボールを戸島が受けると、相手をかわしてコンパクトに右足を振り抜いた。狙いすましたシュートをゴール左隅に決め、すぐに試合を振り出しに戻した。
その後も流動的にポジションを変えて、愛媛のディフェンスラインに揺さぶりをかけていく。29分には、戸島、小島、黒川のリズミカルなパス交換からフィニッシュまで持ち込んだ。ボールを左右に動かしながら、相手の背後にできたスペースを狙った。しかし、粘り強い守備を崩せず、1-1のままハーフタイムを迎えた。
後半に入ると、攻守の切り替わりが激しくなる。最終ラインに5人を並べてブロックを構築する愛媛に対し、狭くなったギャップをかい潜るように、しつこく攻撃を仕掛けていった。球際の攻防も激しくなった。しかし、大きなチャンスを作ることができず、時計の針だけが進んでいった。
68分、富山と高田を同時に投入した。78分に、前線からプレッシャーをかけていた黒川が相手GKからボールを奪取。高田が無人のゴールに蹴り込むが、ギリギリのところで相手DFにクリアされた。
84分、高木監督が最後のカードを切った。西村に代わって畑尾、大山に代わって翁長がピッチイン。前線の動きが活性化された。86分、高田のクロスに富山が飛び込むがわずかに届かない。小野のミドルシュートも相手GKのファインセーブに阻まれた。
1-1のまま、試合時間の90分を6分が過ぎようとしていた。長沼にペナルティエリア内までドリブルで持ち込まれたところで、後ろから足がかかってしまった。献上したPKを横谷に決められた瞬間、試合終了のホイッスルが鳴った。
痛く、悔しい敗戦だ。5連戦の最終戦を勝利で締めくくることができなかった。「点を取らないと勝ちにはつながらない。自分で2点、3点と取れるように、もっとチャンスを増やしていきたい」と戸島。小野も「アカデミー出身選手や若手が引っ張る気持ちで戦っていきたい」と再起への決意をにじませた。次節は8月29日の長崎戦。ここから11連戦に突入する。
(総評:岩本勝暁/写真:早草紀子)
続きを読む
選手コメント
DF 24 西村 慧祐
早い時間帯に先制点を取られてしまったものの、フォーメーションの優位性を生かしながらボールを保持して、すぐに同点にすることができましたが、その後は追加点を奪うことができず、最後の最後にPKを与えてしまいました。チームとして得点につなげられるように修正して次に臨みたいと思います。
個人的には4バックの経験もありましたし、周りの選手とコミュニケーションを取りながら大きな問題なく対応できたと思います。来週は上位の長崎とアウェイで対戦しますので、勝利をつかめるように修正して良い準備をしたいです。
個人的には4バックの経験もありましたし、周りの選手とコミュニケーションを取りながら大きな問題なく対応できたと思います。来週は上位の長崎とアウェイで対戦しますので、勝利をつかめるように修正して良い準備をしたいです。
FW 27 戸島 章
システムを変えたことで全体的に前に行く意識が出て、良い形も作れていたと思います。ただ、先制され追いついた後にもう1点を取る推進力が欲しかったですし、もっと前に行く意識がないと点は取れないと思うので、チーム全体で取り組んでいきたいです。
ゴールシーンは良い崩しでボールが入ってきて、冷静に左のコースが見えたところに流し込めたので良い形だったと思います。今日は外からのクロスが多かったですが、得点シーンのように中にくさびを入れて崩すシーンも増やしたいです。
1週間空くのでシステムを変えた部分の擦り合わせなどもできたらと思います。やはり点を取らないと勝利にはつながらないと思うので、1点だけでなく自分で2点3点と取れるようにやっていきたいです。
ゴールシーンは良い崩しでボールが入ってきて、冷静に左のコースが見えたところに流し込めたので良い形だったと思います。今日は外からのクロスが多かったですが、得点シーンのように中にくさびを入れて崩すシーンも増やしたいです。
1週間空くのでシステムを変えた部分の擦り合わせなどもできたらと思います。やはり点を取らないと勝利にはつながらないと思うので、1点だけでなく自分で2点3点と取れるようにやっていきたいです。
MF 41 小野 雅史
アクシデントでの交代出場でしたが、点をすぐに取り返したいという気持ちでピッチに入りました。得点チャンスを多く作れた前半は手応えがありましたが、後半になって落ちてしまいました。やはり追加点が大事ですし、90分間やり続けないといけないと思います。
僕たちも危機感を持っているのですが、今は結果に結びついていない状況です。次まで1週間あるので選手同士でもしっかり話し合い、監督の意図をピッチで表現したいと思います。アカデミー出身選手や若手が多く試合に出ていても、結果を出さなければ意味がありません。僕自身がチームを引っ張る気持ちでプレーしたいです。
僕たちも危機感を持っているのですが、今は結果に結びついていない状況です。次まで1週間あるので選手同士でもしっかり話し合い、監督の意図をピッチで表現したいと思います。アカデミー出身選手や若手が多く試合に出ていても、結果を出さなければ意味がありません。僕自身がチームを引っ張る気持ちでプレーしたいです。
システムを変えて変化をつけましたが、時間がない中でも非常に積極的に取り組んでくれましたし、選手の良さは引き出せたと思います。良い時間帯も相手がボールを持つ時間帯もあった中で粘り強さも出たと思います。最後に失点しましたが、やはりチャンスを決め切るということを継続して取り組んでいかなくてはいけないですし、それがこの結果にもつながったと思います。
繰り返しになりますが、今日は選手たちが頑張ってくれましたし、次節まで少し時間が空きますのでしっかり整えてほしいです。