明治安田生命J2リーグ 第26節
2020.10.14 [WED] 19:00
NACK
大宮

0
-
0
0
前半
0
0
後半
0
千葉

試合経過
メンバー
スターティングメンバー
GK 1 笠原 昂史
DF 50 畑尾 大翔
DF 3 河本 裕之


DF 24 西村 慧祐
MF 26 小島 幹敏
MF 7 三門 雄大
MF 18 イッペイ シノヅカ
MF 39 嶋田 慎太郎

MF 10 黒川 淳史

MF 20 酒井 宣福

FW 19 イバ

控えメンバー
GK 46 松本 健太

DF 13 渡部 大輔

MF 22 翁長 聖

MF 41 小野 雅史

FW 17 ネルミン ハスキッチ
FW 27 戸島 章

FW 28 富山 貴光

監督
高木 琢也
スターティングメンバー
GK 1 新井 章太
DF 2 ゲリア
DF 15 チャン ミンギュ
DF 16 鳥海 晃司
DF 33 安田 理大
MF 18 熊谷 アンドリュー

MF 4 田口 泰士
MF 20 矢田 旭

MF 13 為田 大貴

FW 10 船山 貴之

FW 24 山下 敬大
控えメンバー
GK 31 鈴木 椋大
DF 5 増嶋 竜也
DF 49 下平 匠
MF 32 髙橋 壱晟

MF 39 見木 友哉

MF 8 堀米 勇輝

FW 21 アラン ピニェイロ

監督
尹 晶煥
試合詳細
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
8 | シュート | 3 |
4 | GK | 8 |
5 | CK | 2 |
11 | 直接FK | 17 |
1 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
試合データ
主審
山岡 良介
副審
堀越 雅弘
副審
船橋 昭次
第4の審判員
植松 健太朗
入場者数
2,000人
天候
晴、弱風
ピッチ状態
全面良芝
気温/湿度
20.3℃/52%
HIGHLIGHT
2試合連続のクリーンシートも、ゴールが遠くスコアレスドロー

スコアレスドローに終わった前節の栃木戦から中3日で臨む明治安田J2第26節の千葉戦。5連戦の2試合目とはいえ、ホームでの試合が続くことは大きなアドバンテージだ。勝利を目指してアグレッシブなサッカーを展開し、浮上のきっかけをつかみたい。
立ち上がりは千葉にボールを支配された。しかし、この日のアルディージャは縦への意識が高い。第4節以来の先発出場を果たした酒井が積極的に仕掛けた。4分、最終ラインの西村から右サイドのシノヅカに展開。小島、三門とつないだボールが左サイドの酒井へ渡る。シュートは枠をとらえることができなかったが、いい形でフィニッシュまで持ち込んだ。
嶋田も果敢にディフェンスラインの裏を狙い、6分には黒川のパスを受けてチャンスを演出。全員で仕掛けてゴールを奪いにいこう。そんなメッセージが感じられるゲームの入りだった。しかし、飲水タイムを過ぎたあたりからこう着した状態が続く。「前半はボールを奪った後のミスが多かった」と高木監督。30分を過ぎてもパスがつながらず、リズムがつかめない。
43分、ハーフウェーライン付近でボールを持った嶋田が前線の黒川へ。中に入れたボールをイバがトラップしてボレーシュートを放つ。しかし、ボールは相手DFに防がれ、ここで得たCKも大きなチャンスにはつながらなかった。互いに決定機を得られず、0-0のまま前半を終えた。
ハーフタイムでの修正が功を奏し、後半は開始早々からシノヅカが右サイドを積極的に仕掛けていく。黒川もミドルシュートで相手のゴールに襲いかかった。直後のピンチは、GK笠原がビッグセーブ。ベンチも動いた。52分、酒井に代わって渡部がピッチイン。スタンドから送られる拍手が選手の背中を押した。その後も高い位置でボールを奪い、ゴールに向かって行く。攻撃の迫力が増した。
68分、高木監督が2枚目のカードを切る。嶋田に代わって投入された小野が、そのまま2シャドーの一角に入った。奪ったボールを大事にしたいが、しかし、そのパスがつながらない。残り時間が5分となったところで、一気に3人を送り出す。河本に代わってウイングバックの翁長が入り、渡部が3バックの左にコンバート。1トップの戸島がターゲットになり、左シャドーの富山が前線からボールを追った。アディショナルタイムは4分、最後まで攻め続けた。
90+3分、右サイドのコーナー付近からFKを得た。ほとんどラストチャンスだった。こぼれ球に反応した小島が左足を振り抜く。しかし、相手にはね返された。さらに三門のパスを受けた戸島が左の角度のない位置からシュート。ファーサイドに富山が飛び込むが一歩届かず、その瞬間、試合終了のホイッスルが鳴らされた。
ホームで2試合連続のスコアレスドロー。失点はゼロで抑えたが、決して満足できる結果ではない。イバは試合後、「守備は良かったが、攻撃ではまったくチャンスが作れなかった。今まで以上にハードワークし、トレーニングに取り組み、自分たちを信じ続けるしかない」と振り返った。次節は中3日、岡山とのアウェイゲームだ。ゴールとともに勝利を持ち帰りたい。
(総評:岩本勝暁/写真:早草紀子)
立ち上がりは千葉にボールを支配された。しかし、この日のアルディージャは縦への意識が高い。第4節以来の先発出場を果たした酒井が積極的に仕掛けた。4分、最終ラインの西村から右サイドのシノヅカに展開。小島、三門とつないだボールが左サイドの酒井へ渡る。シュートは枠をとらえることができなかったが、いい形でフィニッシュまで持ち込んだ。
嶋田も果敢にディフェンスラインの裏を狙い、6分には黒川のパスを受けてチャンスを演出。全員で仕掛けてゴールを奪いにいこう。そんなメッセージが感じられるゲームの入りだった。しかし、飲水タイムを過ぎたあたりからこう着した状態が続く。「前半はボールを奪った後のミスが多かった」と高木監督。30分を過ぎてもパスがつながらず、リズムがつかめない。
43分、ハーフウェーライン付近でボールを持った嶋田が前線の黒川へ。中に入れたボールをイバがトラップしてボレーシュートを放つ。しかし、ボールは相手DFに防がれ、ここで得たCKも大きなチャンスにはつながらなかった。互いに決定機を得られず、0-0のまま前半を終えた。
ハーフタイムでの修正が功を奏し、後半は開始早々からシノヅカが右サイドを積極的に仕掛けていく。黒川もミドルシュートで相手のゴールに襲いかかった。直後のピンチは、GK笠原がビッグセーブ。ベンチも動いた。52分、酒井に代わって渡部がピッチイン。スタンドから送られる拍手が選手の背中を押した。その後も高い位置でボールを奪い、ゴールに向かって行く。攻撃の迫力が増した。
68分、高木監督が2枚目のカードを切る。嶋田に代わって投入された小野が、そのまま2シャドーの一角に入った。奪ったボールを大事にしたいが、しかし、そのパスがつながらない。残り時間が5分となったところで、一気に3人を送り出す。河本に代わってウイングバックの翁長が入り、渡部が3バックの左にコンバート。1トップの戸島がターゲットになり、左シャドーの富山が前線からボールを追った。アディショナルタイムは4分、最後まで攻め続けた。
90+3分、右サイドのコーナー付近からFKを得た。ほとんどラストチャンスだった。こぼれ球に反応した小島が左足を振り抜く。しかし、相手にはね返された。さらに三門のパスを受けた戸島が左の角度のない位置からシュート。ファーサイドに富山が飛び込むが一歩届かず、その瞬間、試合終了のホイッスルが鳴らされた。
ホームで2試合連続のスコアレスドロー。失点はゼロで抑えたが、決して満足できる結果ではない。イバは試合後、「守備は良かったが、攻撃ではまったくチャンスが作れなかった。今まで以上にハードワークし、トレーニングに取り組み、自分たちを信じ続けるしかない」と振り返った。次節は中3日、岡山とのアウェイゲームだ。ゴールとともに勝利を持ち帰りたい。
(総評:岩本勝暁/写真:早草紀子)
続きを読む
選手コメント
MF 10 黒川 淳史
相手が守備を固めてきた中で、チームとしていろいろな形で崩そうという意図を持っていました。個人としては相手に守備ブロックを組まれた中でも一人で打開するようなプレーをもっとできれば良かったと思います。後半は相手を押し込むことはできていましたし、良い部分を継続していきたいです。
点を取るためには、すべてきれいに崩すだけでなく、泥臭く相手と交錯してでも自分の前にボールを持ってくるようなプレーも必要だと思います。11対11で戦っている中でずっとパスを回しているだけではブロックは崩せませんし、一人が相手をかわすことで自分たちが数的有利になる状況が増えると思います。
大宮にはそういったプレーができる選手がたくさんいますし自分もその一人だと思いますので、ゴール前で積極的に仕掛けることで相手の脅威になると思います。
点を取るためには、すべてきれいに崩すだけでなく、泥臭く相手と交錯してでも自分の前にボールを持ってくるようなプレーも必要だと思います。11対11で戦っている中でずっとパスを回しているだけではブロックは崩せませんし、一人が相手をかわすことで自分たちが数的有利になる状況が増えると思います。
大宮にはそういったプレーができる選手がたくさんいますし自分もその一人だと思いますので、ゴール前で積極的に仕掛けることで相手の脅威になると思います。
FW 19 イバ
すごく難しいゲームでした。お互いにハードワークしていたと思いますが、我々にとってあまり良いゲームではありませんでした。チームとして良い守備はできたと思いますが、得点チャンスを作ることができませんでした。
自分自身もハードワークしましたが、ストライカーとして点が取れず残念ですし責任を感じています。チームは1つの家族ですし、勝つときも負けるときも常に一緒です。諦めることなくハードワークを続け、大宮のために一丸となって戦っていきたいです。
自分自身もハードワークしましたが、ストライカーとして点が取れず残念ですし責任を感じています。チームは1つの家族ですし、勝つときも負けるときも常に一緒です。諦めることなくハードワークを続け、大宮のために一丸となって戦っていきたいです。
MF 41 小野 雅史
シャドーでの出場になりましたが、得点やアシストが求められるポジションですし、自分の中でももっと突き詰めていかなくてはいけないと思います。今はチームとして得点が必要な状況ですし、自分が得点を取るという意識を強く持ってプレーしていきたいです。
次節からアウェイでの連戦ですが、今の状況ではリスクを背負ってでも勝利を目指すしかないと思います。総力戦になると思いますが、誰が出ても勝てるように準備していきたいです。次節、必ず勝点を3を持って帰ってきますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
次節からアウェイでの連戦ですが、今の状況ではリスクを背負ってでも勝利を目指すしかないと思います。総力戦になると思いますが、誰が出ても勝てるように準備していきたいです。次節、必ず勝点を3を持って帰ってきますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
トレーニングができる時間は少ないですが、その中でも加えていく必要があると感じています。試合全体としては相手のプレッシャーが強く難しい局面や時間帯でも、選手一人ひとりがしっかりとプレーしてくれたことは良かったです。