明治安田生命J2リーグ 第3節
2021.3.24 [WED] 19:00
NACK
大宮

- 44' ネルミン ハスキッチ
1
-
2
1
前半
1
0
後半
1
京都

- 18' 武富 孝介
- 85' ピーター ウタカ
試合経過
メンバー
スターティングメンバー
GK 31 上田 智輝
DF 8 馬渡 和彰
DF 24 西村 慧祐
DF 20 櫛引 一紀
DF 22 翁長 聖
MF 4 松本 大弥

MF 7 三門 雄大
MF 37 松田 詠太郎

MF 34 佐相 壱明

FW 17 ネルミン ハスキッチ

FW 27 中野 誠也
控えメンバー
GK 40 フィリップ クリャイッチ
DF 42 山越 康平
MF 5 石川 俊輝
MF 15 大山 啓輔
MF 26 小島 幹敏

MF 48 柴山 昌也

MF 10 黒川 淳史

MF 23 矢島 輝一

監督
岩瀬 健
スターティングメンバー
GK 34 若原 智哉
DF 2 飯田 貴敬
DF 6 本多 勇喜
DF 17 荻原 拓也

DF 23 ヨルディ バイス
MF 4 松田 天馬
MF 7 武富 孝介


MF 24 川﨑 颯太

MF 31 福岡 慎平

FW 9 ピーター ウタカ
FW 13 宮吉 拓実

控えメンバー
GK 21 清水 圭介
DF 19 麻田 将吾

DF 41 白井 康介

MF 22 谷内田 哲平
MF 29 中野 克哉

MF 33 三沢 直人

FW 20 李 忠成

監督
曺 貴裁
試合詳細
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
6 | シュート | 12 |
12 | GK | 5 |
3 | CK | 5 |
10 | 直接FK | 10 |
0 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 1 |
試合データ
主審
高山 啓義
副審
竹田 和雄
副審
大矢 充
第4の審判員
大橋 侑祐
入場者数
2,531人
天候
晴、弱風
ピッチ状態
全面良芝
気温/湿度
14.1℃/53%
HIGHLIGHT
ハスキッチが同点弾を決めるも、終盤にPK与えて敗戦

京都を迎えてのホームゲームである明治安田J2第3節は、イレギュラーな形の開催となった。3月13日のゲームは、18分にミドルシュートのこぼれ球を押し込まれて先制された直後、雷雨のため中止。第4節から中2日で、前半19分、0-1からゲームを再開することになった。
再開試合の序盤は、積極的に相手サイドの背後を突いた。FWがハーフウェーライン付近に位置を取って守備陣形を構えたが、京都は攻撃時に2バック気味で高い位置に人数をかけるため、パスの受け手をケアするとボールホルダーへのプレッシャーが手薄になった。それでも、中央のブロックで跳ね返しながら、カウンターを狙っていく戦い方に手応えを得る場面はあった。
34分、自陣右サイドのスローインからハスキッチを経由してボールを受けた松本がロングフィード。完全に抜け出した中野がGKとの1対1で股を抜くシュートを打つビッグチャンスがあったが、カバーに入った相手にクリアされた。
40分には敵陣で相手がパスワークに手間取り、ボールを奪ったハスキッチがゴール前に運んでシュートを打ったが、GKの正面。攻撃でチャンスが出てくると、守備でも自陣で相手のパスを狙って奪える場面が増え、プレーにリズムが生まれた。
再開したゲームのため実質26分間という短い前半の終了間際、相手DFのバックパスが弱くなったところを松田が見逃さずに奪い、走り込んだハスキッチがゴールへ流し込んで同点。ハスキッチは「詠太郎がボール(バックパス)に対してGKより速く動いているのを見て、エリア内に走れば良いパスが来て決められるのではないかと思い、その通りになった」と自身の今季初得点の手応えを語った。
後半も相手にボールを保持されたが、奪ってから前に出て行く姿勢は見られた。松田は積極的に高い位置まで走り込み、馬渡はボールを奪うと前方へ力強く進んだ。
しかし、最終ラインと中盤の間に入り込むピーター ウタカを捕まえられない場面が増え、そこからサイドに遅れて引っ張り出されるという苦しい展開が増えた。
それでも、62分には大きなチャンスも作った。相手CKの跳ね返しから松田が左サイドを前進すると、相手にボールを奪われたが、バックパスに合わせて攻撃陣がハイプレスを仕掛けた。相手GKがサイドに展開したところを、長い距離を走ってきた馬渡がアタック。こぼれ球を拾った中野がパスをつなぎ、途中出場したばかりの柴山が相手を引き付けてラストパス。松田はGKに1対1を防がれたが、大きなチャンスとなった。この辺りから、攻守両面の推進力が上がり、果敢なプレーが増えた。
しかし、85分に中盤でバックパスを奪われると、ワンツーで抜け出したピーター ウタカを止めに出た上田のプレーがファウルの判定を受けてPK。これを決められ、再びリードを許した。
櫛引は「ちょっと押される時間が多かったけど、失点をせずに時間を進められていた。攻め残りをするウタカ選手については、ボランチと声をかけ合っていたが、捕まえきれなかった印象。中盤や前の選手がミスをしても僕や西村のところで止めれば失点にならない。抜け出されたところを付いていくところなどを突き詰めないといけない」と悔しがった。
岩瀬監督は小島、黒川を投入。90分には左サイドからパスを受けた柴山が右足で惜しいシュートを放つなど最後までゴールに迫ったが、1-2で試合は終了。
今季ホーム初勝利は、お預けとなった。第4節の相模原戦に続き、試合終盤の失点で勝点を落とすことになった。
次戦もホームゲームで、長崎を相手に迎える。岩瀬監督は「攻撃でも守備でも切り替えでも戦う姿勢でも、もう一つ、もう一つと高いレベルを目指し、次の長崎戦では勝つ試合を届けられるように、選手たちと課題に向き合って、前に進みたい」と話し、櫛引も「とにかく勝点3に向かってやっていきたい」と巻き返しを誓った。
次こそ、ホームでファン、サポーターとともに勝利の喜びを噛み締める。
(総評:平野貴也/写真:早草紀子)
再開試合の序盤は、積極的に相手サイドの背後を突いた。FWがハーフウェーライン付近に位置を取って守備陣形を構えたが、京都は攻撃時に2バック気味で高い位置に人数をかけるため、パスの受け手をケアするとボールホルダーへのプレッシャーが手薄になった。それでも、中央のブロックで跳ね返しながら、カウンターを狙っていく戦い方に手応えを得る場面はあった。
34分、自陣右サイドのスローインからハスキッチを経由してボールを受けた松本がロングフィード。完全に抜け出した中野がGKとの1対1で股を抜くシュートを打つビッグチャンスがあったが、カバーに入った相手にクリアされた。
40分には敵陣で相手がパスワークに手間取り、ボールを奪ったハスキッチがゴール前に運んでシュートを打ったが、GKの正面。攻撃でチャンスが出てくると、守備でも自陣で相手のパスを狙って奪える場面が増え、プレーにリズムが生まれた。
再開したゲームのため実質26分間という短い前半の終了間際、相手DFのバックパスが弱くなったところを松田が見逃さずに奪い、走り込んだハスキッチがゴールへ流し込んで同点。ハスキッチは「詠太郎がボール(バックパス)に対してGKより速く動いているのを見て、エリア内に走れば良いパスが来て決められるのではないかと思い、その通りになった」と自身の今季初得点の手応えを語った。
後半も相手にボールを保持されたが、奪ってから前に出て行く姿勢は見られた。松田は積極的に高い位置まで走り込み、馬渡はボールを奪うと前方へ力強く進んだ。
しかし、最終ラインと中盤の間に入り込むピーター ウタカを捕まえられない場面が増え、そこからサイドに遅れて引っ張り出されるという苦しい展開が増えた。
それでも、62分には大きなチャンスも作った。相手CKの跳ね返しから松田が左サイドを前進すると、相手にボールを奪われたが、バックパスに合わせて攻撃陣がハイプレスを仕掛けた。相手GKがサイドに展開したところを、長い距離を走ってきた馬渡がアタック。こぼれ球を拾った中野がパスをつなぎ、途中出場したばかりの柴山が相手を引き付けてラストパス。松田はGKに1対1を防がれたが、大きなチャンスとなった。この辺りから、攻守両面の推進力が上がり、果敢なプレーが増えた。
しかし、85分に中盤でバックパスを奪われると、ワンツーで抜け出したピーター ウタカを止めに出た上田のプレーがファウルの判定を受けてPK。これを決められ、再びリードを許した。
櫛引は「ちょっと押される時間が多かったけど、失点をせずに時間を進められていた。攻め残りをするウタカ選手については、ボランチと声をかけ合っていたが、捕まえきれなかった印象。中盤や前の選手がミスをしても僕や西村のところで止めれば失点にならない。抜け出されたところを付いていくところなどを突き詰めないといけない」と悔しがった。
岩瀬監督は小島、黒川を投入。90分には左サイドからパスを受けた柴山が右足で惜しいシュートを放つなど最後までゴールに迫ったが、1-2で試合は終了。
今季ホーム初勝利は、お預けとなった。第4節の相模原戦に続き、試合終盤の失点で勝点を落とすことになった。
次戦もホームゲームで、長崎を相手に迎える。岩瀬監督は「攻撃でも守備でも切り替えでも戦う姿勢でも、もう一つ、もう一つと高いレベルを目指し、次の長崎戦では勝つ試合を届けられるように、選手たちと課題に向き合って、前に進みたい」と話し、櫛引も「とにかく勝点3に向かってやっていきたい」と巻き返しを誓った。
次こそ、ホームでファン、サポーターとともに勝利の喜びを噛み締める。
(総評:平野貴也/写真:早草紀子)
続きを読む
選手コメント
FW 17 ネルミン ハスキッチ
この試合に向けて良い準備ができていたので、チームとして前半は良い形で試合をコントロールできたと思います。得点シーンは、松田選手の動きを見てチャンスが来ると思ったので、エリア内に走りこみ、しっかり決めることができました。
今日のプレーをしっかり分析し、修正して次の試合に臨みたいと思いますし、1勝して流れを断ち切ることができれば、そこから勝ち続けることができると思います。
今日のプレーをしっかり分析し、修正して次の試合に臨みたいと思いますし、1勝して流れを断ち切ることができれば、そこから勝ち続けることができると思います。
DF 20 櫛引一紀
自分たちが狙っていたこと、練習してきたことを出せた部分は多かったです。相手に押される時間も多かったですが、失点をしないで時間を進めることができていたので、最後の失点はすごく悔しいです。相模原戦もそうでしたし今日も最後の5分で失点してしまいました。
練習の積み重ねや一人ひとりの部分に目を向けて、これで最後にしないといけません。中2日で長崎戦になりますが、勝点3を取ることがチーム全体として大事なので、そこに向けてやっていきたいです。
練習の積み重ねや一人ひとりの部分に目を向けて、これで最後にしないといけません。中2日で長崎戦になりますが、勝点3を取ることがチーム全体として大事なので、そこに向けてやっていきたいです。
FW 34 佐相壱明
京都の攻撃に対して、前線からのプレッシングを意識してプレーし、インターセプトでボールを奪えましたが、もっと長い時間そのプレーを続けられなければいけませんでした。攻撃的なポジションの選手として、シュートやクロスに飛び込むプレーはもっと改善しないといけないと思いました。
中2日ですぐにホームゲームがありますし、タフな試合が続きますが、チームの勝利に貢献できるように準備して、ピッチで戦いと思います。
中2日ですぐにホームゲームがありますし、タフな試合が続きますが、チームの勝利に貢献できるように準備して、ピッチで戦いと思います。
前半19分から再開する中で、どう攻めてどう相手のボールを奪うかという狙いに対して、ハーフタイムまでに意図するものが出た場面もありました。後半になってスコアが動いた中で、続けるところと変えるところをいくつか選手たちとシェアをしたのですが、PKを与える形になってしまいました。選手を交代してもう一度盛り返そうとしたのですが、うまくいきませんでした。