明治安田生命J2リーグ 第27節
2021.8.29 [SUN] 19:00
NACK
大宮

- 33' 河田 篤秀
- 46' 黒川 淳史
- 75' 黒川 淳史
- 80' 中野 誠也
4
-
0
1
前半
0
3
後半
0
松本

試合経過
メンバー
スターティングメンバー

GK 35 南 雄太
DF 8 馬渡 和彰
DF 3 河本 裕之

DF 24 西村 慧祐
DF 6 河面 旺成
MF 7 三門 雄大
MF 26 小島 幹敏

MF 9 菊地 俊介

MF 11 奥抜 侃志

FW 10 黒川 淳史
FW 33 河田 篤秀

控えメンバー
GK 1 笠原 昂史
DF 43 山田 将之

DF 20 櫛引 一紀

MF 15 大山 啓輔


FW 48 柴山 昌也

FW 27 中野 誠也

FW 19 イバ
監督
霜田 正浩
スターティングメンバー
GK 1 圍 謙太朗
DF 2 星 キョーワァン
DF 37 宮部 大己
DF 43 常田 克人
MF 23 外山 凌
MF 24 平川 怜

MF 27 下川 陽太

MF 28 小手川 宏基

MF 38 佐藤 和弘
FW 11 阪野 豊史

FW 14 鈴木 国友

控えメンバー
GK 16 村山 智彦
DF 13 橋内 優也
MF 10 セルジーニョ

MF 17 表原 玄太

MF 30 山田 真夏斗

FW 15 伊藤 翔

FW 45 山口 一真

監督
名波 浩
試合詳細
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
13 | シュート | 5 |
8 | GK | 7 |
5 | CK | 6 |
9 | 直接FK | 4 |
0 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
試合データ
主審
大坪 博和
副審
関谷 宣貴
副審
船橋 昭次
第4の審判員
佐藤 誠和
入場者数
3,615人
天候
曇、弱風
ピッチ状態
全面良芝
気温/湿度
28℃/53%
HIGHLIGHT
怒涛のゴールラッシュで4-0快勝! ホームで5カ月ぶりの勝利を奪う!

明治安田J2第27節は、松本とのホームゲームだ。勝利の予感はある。前回のホームゲームは、終盤に秋田に追いつかれたものの河田の移籍後初ゴールで勝点1をもぎ取った。アウェイで行われた前節の岡山戦は、0-1で敗れたが河田の幻のゴールもあり紙一重の内容だったと言っていい。勝利は――、勝点3は間違いなく手が届くところにある。
立ち上がりは河田、小島が存在感を発揮した。9分には小島の縦パスを受けた河田が、角度のない位置から鋭いシュートを放った。11分には、高い位置でボールを奪った小島から、相手の背後に抜け出した河田にスルーパス。シュートは惜しくも枠を外したが、得点の匂いを感じさせるシーンだった。
その後も、相手の背後を果敢に狙った。ディフェンスラインでボールをつなぐ松本に対して、前線から積極的にアプローチを仕掛ける。黒川は右サイドの高い位置で攻撃の起点になり、馬渡、河面の両サイドバックもアップダウンを繰り返した。26分、攻撃に参加していた河面のパスを受けた小島が、隙を見てミドルシュート。相手DFに阻まれたが、CKを獲得するなどチャンスをつないだ。29分には、左サイドでボールを受けた河面が右足でインスイングのクロス。大外に走り込んできた馬渡がフリーで合わせたが、シュートはわずかにポスト右に逸れていった。
33分のゴールは狙っていた形だろう。小島がセンターサークル付近から前線にロングパス。抜け出した黒川がトラップでうまくボールを足元に納めた。GKの位置を見て、ゴール前のスペースにボールを送り込む。あとは走り込んだ河田がゴールに押し込むだけだった。鮮やかな連携から、待望の先制点を奪った。
40分を過ぎた頃から松本にボールを持たれる時間が長くなるが、河本、西村のセンターバックを軸に最終ラインをコントロール。GK南も声で守備陣を後押しした。2分のアディショナルタイムをしのぎ切り、1点リードのまま前半を折り返した。
追加点は後半開始早々に生まれた。前半から積極的な押し上げを見せていた河面からだった。46分、左サイドでボールを奪った河面が菊地とのワンツーで中に侵入。走り込んだ黒川が浮き球をうまく処理すると、鮮やかに左足を振り抜いてゴールネットを揺らした。
2点をリードして守る時間が長くなるが、球際の強さで相手を上回った。ベンチも動いた。55分、奥抜に代えて柴山を投入。ピッチを広く使うことで、相手のプレッシャーを分散した。ゴール前に入れられたボールは、GK南が広い守備範囲でカバーした。69分、3人を一気に入れ替える。河本、菊地、小島に代わって櫛引、中野、大山がピッチに入った。
75分には波状攻撃から3点目をゲット。馬渡が自陣でボールを奪うとカウンターを仕掛けた。右サイドに展開し、黒川から縦パスを受けた中野がクロス。柴山のシュートは相手GKに弾かれたが、右に抜けたボールを中野がもう一度クロス。黒川がヘッドでゴールネットを揺らした。とどめの一撃は80分、三門のクロスにゴール前に詰めていた中野が右足で合わせた。4-0と大きくリードを広げた。
あとは落ち着いて試合を進めるだけだった。83分、河田に代わって入った山田が3バックの一角に入った。守備時は馬渡、河面が最終ラインまで下がって5バックを形成。盤石の守備を整えた。相手のセットプレーも、ゴール前にブロックを築いてボールを跳ね返した。そして、ホームでは実に5カ月ぶりとなる勝利のホイッスルを聞いた。
ゴール裏が歓喜に沸いた。前節の鬱憤を吹き飛ばすようなゴールラッシュだった。「戦う姿勢が出た」とチームメイトを称えたのは中野だ。霜田監督は「ホームでサポーターに勝利を届けられたのが一番。人を喜ばせてはじめてプロフェッショナル。喜んでくれる人がたくさんいてよかった」とこみ上げる喜びを感じていた。しかし、大事なのは次の東京V戦だ。勝って再びNACK5スタジアム大宮を笑顔で包みたい。
(総評:岩本勝暁/写真:早草紀子)
立ち上がりは河田、小島が存在感を発揮した。9分には小島の縦パスを受けた河田が、角度のない位置から鋭いシュートを放った。11分には、高い位置でボールを奪った小島から、相手の背後に抜け出した河田にスルーパス。シュートは惜しくも枠を外したが、得点の匂いを感じさせるシーンだった。
その後も、相手の背後を果敢に狙った。ディフェンスラインでボールをつなぐ松本に対して、前線から積極的にアプローチを仕掛ける。黒川は右サイドの高い位置で攻撃の起点になり、馬渡、河面の両サイドバックもアップダウンを繰り返した。26分、攻撃に参加していた河面のパスを受けた小島が、隙を見てミドルシュート。相手DFに阻まれたが、CKを獲得するなどチャンスをつないだ。29分には、左サイドでボールを受けた河面が右足でインスイングのクロス。大外に走り込んできた馬渡がフリーで合わせたが、シュートはわずかにポスト右に逸れていった。
33分のゴールは狙っていた形だろう。小島がセンターサークル付近から前線にロングパス。抜け出した黒川がトラップでうまくボールを足元に納めた。GKの位置を見て、ゴール前のスペースにボールを送り込む。あとは走り込んだ河田がゴールに押し込むだけだった。鮮やかな連携から、待望の先制点を奪った。
40分を過ぎた頃から松本にボールを持たれる時間が長くなるが、河本、西村のセンターバックを軸に最終ラインをコントロール。GK南も声で守備陣を後押しした。2分のアディショナルタイムをしのぎ切り、1点リードのまま前半を折り返した。
追加点は後半開始早々に生まれた。前半から積極的な押し上げを見せていた河面からだった。46分、左サイドでボールを奪った河面が菊地とのワンツーで中に侵入。走り込んだ黒川が浮き球をうまく処理すると、鮮やかに左足を振り抜いてゴールネットを揺らした。
2点をリードして守る時間が長くなるが、球際の強さで相手を上回った。ベンチも動いた。55分、奥抜に代えて柴山を投入。ピッチを広く使うことで、相手のプレッシャーを分散した。ゴール前に入れられたボールは、GK南が広い守備範囲でカバーした。69分、3人を一気に入れ替える。河本、菊地、小島に代わって櫛引、中野、大山がピッチに入った。
75分には波状攻撃から3点目をゲット。馬渡が自陣でボールを奪うとカウンターを仕掛けた。右サイドに展開し、黒川から縦パスを受けた中野がクロス。柴山のシュートは相手GKに弾かれたが、右に抜けたボールを中野がもう一度クロス。黒川がヘッドでゴールネットを揺らした。とどめの一撃は80分、三門のクロスにゴール前に詰めていた中野が右足で合わせた。4-0と大きくリードを広げた。
あとは落ち着いて試合を進めるだけだった。83分、河田に代わって入った山田が3バックの一角に入った。守備時は馬渡、河面が最終ラインまで下がって5バックを形成。盤石の守備を整えた。相手のセットプレーも、ゴール前にブロックを築いてボールを跳ね返した。そして、ホームでは実に5カ月ぶりとなる勝利のホイッスルを聞いた。
ゴール裏が歓喜に沸いた。前節の鬱憤を吹き飛ばすようなゴールラッシュだった。「戦う姿勢が出た」とチームメイトを称えたのは中野だ。霜田監督は「ホームでサポーターに勝利を届けられたのが一番。人を喜ばせてはじめてプロフェッショナル。喜んでくれる人がたくさんいてよかった」とこみ上げる喜びを感じていた。しかし、大事なのは次の東京V戦だ。勝って再びNACK5スタジアム大宮を笑顔で包みたい。
(総評:岩本勝暁/写真:早草紀子)
続きを読む
選手コメント
DF 6 河面 旺成
フォーメーション上のミスマッチを考えた時に、自分たちはサイドバックの立ち位置がキーになると思っていたので、上手く味方の選手と合わせながらプレーできましたし、ハマった試合だったと思います。ここ数試合、全体の距離感が悪くうまくボールを保持できない試合が続いていたので、今週はみんなでその部分を意識してトレーニングしてきました。
距離感が良ければ攻守においてあのように思い切りよく自信をもってプレーできるので、これを続けていかないといけません。まだまだ満足できる順位ではないです。明日から気持ちを切り替えて、来週もホームで戦えるので、サポーターの皆さんの前で勝点3をとるために一週間準備していきたいです。
距離感が良ければ攻守においてあのように思い切りよく自信をもってプレーできるので、これを続けていかないといけません。まだまだ満足できる順位ではないです。明日から気持ちを切り替えて、来週もホームで戦えるので、サポーターの皆さんの前で勝点3をとるために一週間準備していきたいです。
MF 10 黒川 淳史
ファン・サポーターの皆さんのおかげで勝利することができたと思いますし、うれしかったです。
自分の1点目はチームとして良い形で奪ってから良いところにパスが来てコントロールが決まったので、思いっきり振り抜きました。2点目は良い流れで崩せてこぼれ球にもう一度入り直した形でしたが、クロスの練習もたくさんしていましたし、良い得点だったと思います。チームとしてやっていることは変わっていませんが、全員が勝利に対する強い気持ちを持って戦えていましたし、サポーターの皆さんの後押しが力になりました。
次の試合がとても大事になってくることは自分たちも分かっていますし、ホーム2連戦でまず1勝できたことで、次も良い雰囲気でNACKで戦うことができます。サポーターの皆さんと連勝できるように、また今日から準備していきたいです。
自分の1点目はチームとして良い形で奪ってから良いところにパスが来てコントロールが決まったので、思いっきり振り抜きました。2点目は良い流れで崩せてこぼれ球にもう一度入り直した形でしたが、クロスの練習もたくさんしていましたし、良い得点だったと思います。チームとしてやっていることは変わっていませんが、全員が勝利に対する強い気持ちを持って戦えていましたし、サポーターの皆さんの後押しが力になりました。
次の試合がとても大事になってくることは自分たちも分かっていますし、ホーム2連戦でまず1勝できたことで、次も良い雰囲気でNACKで戦うことができます。サポーターの皆さんと連勝できるように、また今日から準備していきたいです。
FW 27 中野 誠也
自分の得点シーンはゴール前に入っていくことを意識していましたし、三門さんからすばらしいボールが来たので決めるだけでした。黒川へのアシストシーンは強めのクロスを入れたのですが、うまく合わせてくれました。その前に黒川が持ったときに自分が裏をとって柴山につないだシーンはチームとしてやりたい形だったので、それが出せたことは良かったです。
今日は全員の力が1+1=2ではなくもっと大きなものになっていたと思いますし、誰かのために、味方のために戦う姿勢が出ると、このような良いゲームができるんだなとあらためて気づかされました。この1勝だけでは何も変わらないですが、今日は勢いに乗れるような勝利だったと思いますし、気を引き締めて次の試合に臨みたいです。
今日は全員の力が1+1=2ではなくもっと大きなものになっていたと思いますし、誰かのために、味方のために戦う姿勢が出ると、このような良いゲームができるんだなとあらためて気づかされました。この1勝だけでは何も変わらないですが、今日は勢いに乗れるような勝利だったと思いますし、気を引き締めて次の試合に臨みたいです。
まだまだ大喜びする順位ではないですし一回しか勝っていないので、ここから勝ち続けていきたいですが、それにはしっかりした準備が必要です。戦う姿勢、気持ちが相手を上回ればこういった結果になりますし、下回れば逆のスコアになるかもしれないと思っています。今日は選手、スタッフが頑張ってくれたので讃えたいです。