WEリーグカップ グループB 第4節
2023.9.17 [SUN] 16:00
デンカS
新潟L

0
-
0
0
前半
0
0
後半
0
大宮V

試合経過
選手コメント
東京NBとの試合では、前半は引いた守備になってしまい、押し込まれることが多かったですが、最後の最後まで全員が体を張って失点をゼロで抑えることができました。
後半は、得点が欲しかったので高い位置から守備をかけたことで、攻撃の厚みも増え、ゴールに迫るシーンも増えました。先制はしましたが、その後失点してしまったので、そこのところは守備としてしっかり修正していかなければなりません。しかし全員がチャレンジしたいことやチームとしてやりたいことが表現できた良い試合だったと思います。
自分たちがやりたい守備は東京NB戦で自信を持って取り組めましたし、練習中に上手くいかなくても柳井監督がポジティブに声をかけてくれるので、みんな前向きにチャレンジするという気持ちが昨シーズンよりも増えました。
次節の新潟L戦は、カップ戦決勝に行くためにもしっかり勝ち切り、次に繋げられるようにしていきます。アウェイですが、熱い熱い応援をよろしくお願いします。
後半は、得点が欲しかったので高い位置から守備をかけたことで、攻撃の厚みも増え、ゴールに迫るシーンも増えました。先制はしましたが、その後失点してしまったので、そこのところは守備としてしっかり修正していかなければなりません。しかし全員がチャレンジしたいことやチームとしてやりたいことが表現できた良い試合だったと思います。
自分たちがやりたい守備は東京NB戦で自信を持って取り組めましたし、練習中に上手くいかなくても柳井監督がポジティブに声をかけてくれるので、みんな前向きにチャレンジするという気持ちが昨シーズンよりも増えました。
次節の新潟L戦は、カップ戦決勝に行くためにもしっかり勝ち切り、次に繋げられるようにしていきます。アウェイですが、熱い熱い応援をよろしくお願いします。
前節の前半は、自分のポジショニングの悪さや判断スピードの遅さでチームを苦しくしてしまいました。ハーフタイムでチームメートと話して、後半は改善ができて、良いビルドアップができるようになったことはプラスにとらえていきます。
新潟L戦では、個人的にビルドアップのときの相手のワントップに対しての立ち位置や角度であったり、前線とのつながりを意識したいと思います。
これまでの試合では、昨シーズンに比べて良いビルドアップが増えたことでシュートチャンスが増えているので、ゴールにつながるクロスの精度やラストパスにもこだわりたいですし、ミドルシュートも狙って、チームとしてチャンスをモノにできるようにしていきたいです。
残り2試合を勝たないと、決勝にはいけないですし、1対0でもダメだと思うので得点を重ねて勝利したいと思います。たくさんの応援をお願いします。
新潟L戦では、個人的にビルドアップのときの相手のワントップに対しての立ち位置や角度であったり、前線とのつながりを意識したいと思います。
これまでの試合では、昨シーズンに比べて良いビルドアップが増えたことでシュートチャンスが増えているので、ゴールにつながるクロスの精度やラストパスにもこだわりたいですし、ミドルシュートも狙って、チームとしてチャンスをモノにできるようにしていきたいです。
残り2試合を勝たないと、決勝にはいけないですし、1対0でもダメだと思うので得点を重ねて勝利したいと思います。たくさんの応援をお願いします。
メンバー
スターティングメンバー
GK 1 平尾 知佳
DF 25 加村 ななみ

DF 4 三浦 紗津紀
DF 2 浦川 璃子
MF 7 園田 瑞貴
MF 19 川澄 奈穂美
MF 3 ブラフ シャーン
MF 6 柳澤 紗希


MF 8 石淵 萌実
FW 11 道上 彩花
FW 13 杉田 亜未

控えメンバー
GK 21 高橋 智子
GK 22 合田 朱里
DF 34 長崎 咲弥

DF 35 横山 笑愛
MF 10 上尾野辺 めぐみ

FW 23 山本 結菜

監督
橋川 和晃
スターティングメンバー
GK 1 望月 ありさ

DF 6 有吉 佐織
DF 5 乗松 瑠華
DF 4 長嶋 洸
DF 3 鮫島 彩
MF 15 林 みのり
MF 11 阪口 萌乃

MF 13 仲田 歩夢

MF 8 上辻 佑実

MF 26 杉澤 海星
FW 9 井上 綾香

控えメンバー
GK 21 スタンボー 華
DF 2 坂井 優紀
MF 7 西澤 日菜乃

MF 18 田嶋 みのり
MF 19 船木 里奈

MF 33 大島 暖菜

FW 16 北川 愛莉

監督
柳井 里奈
試合詳細
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
11 | シュート | 14 |
12 | GK | 5 |
7 | CK | 7 |
5 | 直接FK | 8 |
3 | 間接FK | 0 |
0 | PK | 0 |
試合データ
主審
一木 千広
副審
朝倉 みな子
副審
草処 和江
第4の審判員
鷲尾 里梨
入場者数
1,397人
天候
晴、無風
ピッチ状態
良芝
気温/湿度
29.7℃/90%
HIGHLIGHT
監督コメント
カップ戦を勝ち上がるために、新潟L戦は勝点3が絶対ほしいんだと試合前、選手に共有していました。
しっかり前に前にという意識を持ってチャンスを多く作り出していたところもありましたが、そこで決め切れなかったことや、ボールを失ったときに新潟Lのスムーズなボール運びに少し苦戦してしまい、セットプレーでは危ないシーンが多くなってしまいました。その点は、今後私たちが取り組んでいかなければいけないことではあると思いますが、選手は本当に一生懸命プレーをしてくれたと思うので、しっかり全員で次のAC長野戦に向けて進んでいきたいと思います。
AC長野戦ではサポーターの皆さまにしっかり勝利を届けられるよう、準備していきます。たくさんの応援をよろしくお願いします。
しっかり前に前にという意識を持ってチャンスを多く作り出していたところもありましたが、そこで決め切れなかったことや、ボールを失ったときに新潟Lのスムーズなボール運びに少し苦戦してしまい、セットプレーでは危ないシーンが多くなってしまいました。その点は、今後私たちが取り組んでいかなければいけないことではあると思いますが、選手は本当に一生懸命プレーをしてくれたと思うので、しっかり全員で次のAC長野戦に向けて進んでいきたいと思います。
AC長野戦ではサポーターの皆さまにしっかり勝利を届けられるよう、準備していきます。たくさんの応援をよろしくお願いします。
選手コメント
当日移動をして試合を迎えたことや、グラウンドコンディションが少し悪いということで、難しい試合になることは前提としてありました。
結果としてゼロで抑えられたことは、GKとしてポジティブにとらえられる部分だと思います。前半、何度かチャンスはありましたし、決め切ることが課題だということは後ろから見ていて感じました。決めるべきところで決め切れないと今後も勝てないですし、その課題をクリアすることをチーム全体で徹底していきたいです。
セットプレーは相手の強みだったので、集中して一人ひとりが責任感を持ってボールにチャレンジしていこうと、試合前に話をしていました。自分も積極的にボールにチャレンジすることでチームを助けたいと思い意識していましたが、自分もボールに触れられなかったシーンも何度かあったので、そこは調整していきたいですし、さらに強みにしていきたいと思います。
カップ戦はGK3人とも試合に出場しましたし、一人ひとりが試合に出て経験を積むことができて、切磋琢磨できていると思っています。常に試合に向けて練習から戦って、3人で高め合い、誰が出ても良いプレーができる準備をしていきたいと思います。AC長野戦はしっかり勝って、他力ではありますが決勝に行けるように、日々練習に取り組みます。
結果としてゼロで抑えられたことは、GKとしてポジティブにとらえられる部分だと思います。前半、何度かチャンスはありましたし、決め切ることが課題だということは後ろから見ていて感じました。決めるべきところで決め切れないと今後も勝てないですし、その課題をクリアすることをチーム全体で徹底していきたいです。
セットプレーは相手の強みだったので、集中して一人ひとりが責任感を持ってボールにチャレンジしていこうと、試合前に話をしていました。自分も積極的にボールにチャレンジすることでチームを助けたいと思い意識していましたが、自分もボールに触れられなかったシーンも何度かあったので、そこは調整していきたいですし、さらに強みにしていきたいと思います。
カップ戦はGK3人とも試合に出場しましたし、一人ひとりが試合に出て経験を積むことができて、切磋琢磨できていると思っています。常に試合に向けて練習から戦って、3人で高め合い、誰が出ても良いプレーができる準備をしていきたいと思います。AC長野戦はしっかり勝って、他力ではありますが決勝に行けるように、日々練習に取り組みます。
前半は攻撃に人数をかけられず、厚みを持たせることができませんでした。そのため後半は、その部分に人数をかけようと思い、少し前にポジションを取っていましたが、ボールサイドに偏ってしまいバランスが悪くなってしまった部分がありました。
古巣の新潟Lと試合ができたことはとても嬉しいことですし、その中で勝利したかったですが、決めるところで決められなかったという決定力が欠けており、少しゴールが遠く感じました。
チームが良いときも悪いときも、いろいろな課題が出ているので、そこをカップ戦最終節のAC長野戦、11月から始まるリーグ戦に向けて改善できるところは改善し、良い準備をしていきたいと思います。
古巣の新潟Lと試合ができたことはとても嬉しいことですし、その中で勝利したかったですが、決めるところで決められなかったという決定力が欠けており、少しゴールが遠く感じました。
チームが良いときも悪いときも、いろいろな課題が出ているので、そこをカップ戦最終節のAC長野戦、11月から始まるリーグ戦に向けて改善できるところは改善し、良い準備をしていきたいと思います。
チームとしてやりたいことやチャレンジすることを日常から積み上げていて、逆にチャレンジせずに負けるくらいならしっかりチャレンジした上で何かを得るということの方が大事だと思っているのでチャレンジしていこうという声がけを選手たちにしました。
選手たちがポジティブに取り組んでいるパワーというものを私も上手くトレーニングで引き出しつつ、自分たちの課題を改善するためにしっかり日々積み上げていった中で、新潟L戦で結果として出てくることが選手の自信にもつながると思います。次節も全員で戦えるように良い準備をしていきます。